- 一般事業主行動計画公表サイト トップ
- 一般事業主行動計画とは?
次世代育成支援対策推進法に基づき、企業は、従業員の仕事と子育てに関する「一般事業主行動計画」を策定することとなっており、常時雇用する従業員が101人以上の企業は、この行動計画を策定し、その旨を都道府県労働局に届け出ることが義務とされています。(100人以下の企業は努力義務)
一般事業主行動計画とは、事業主が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、①計画期間②目標③目標を達成するための対策の内容と実施時期を具体的に盛り込み策定するものです。
また、行動計画を策定し、その行動計画に定めた目標を達成するなどの一定の要件を満たした場合、必要書類を添えて申請を行うことにより、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定・トライくるみん認定)を受けることができます。さらに、くるみん認定・トライくるみん認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い一定の要件を満たした場合、特例認定(プラチナくるみん)を受けることができます。
認定、特例認定を受けた企業は、それぞれ「認定マーク(愛称:くるみん、トライくるみん)」、「特例認定マーク(愛称:プラチナくるみん)」を、商品、広告、求人広告などに付け、子育てサポート企業であることをPRできます。
策定方法については、こちらのサイトを参考にしてください。
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、くるみん認定・トライくるみん認定・プラチナくるみん認定を目指しましょう!!!
一般事業主行動計画の策定・変更届出様式
届出先:都道府県労働局雇用環境・均等部(室)届出様式 Word:107KB PDF:240KB
両立診断のメイン診断では一般事業主行動計画を簡単に作成できる一般事業主行動計画の提案機能がご利用いただけます。下記ボタンより、是非メイン診断結果を踏まえた一般事業主行動計画の提案機能をお試しください。
両立診断から一般事業主行動計画を簡単に作成できる一般事業主行動計画の提案機能が追加されました。